お盆太り対策
墨田区押上のスぺラサン・パーソナルトレーニング、石渡ターザンです! 帰省や旅行など食べる機会が増え、いつもと生活リズムも変わる時期であるお盆休みに太らないための対策です! 内容は当たり前なことばかりですが、見直す意味も込めてです。 適度な食事制限:美味しい食べ物がたくさん用意されるお盆休みですが、過度な食べ過ぎを避けることが重要です。食事の量をコントロールし、バランスの取れた食事を心掛けましょう。 健康的な食事選択:食事の際には、野菜や果物、たんぱく質を豊富に含む食品を選ぶようにしましょう。また、揚げ物やハイカロリーな食品は控えるように心掛けます。 ※食べてもOKですが量や頻度を気を付けましょう! 適度な運動:お盆休みでも軽い運動を継続することで、体重の増加を防ぐことができます。散歩やストレッチ、ジョギングなど、リラックスしたペースで行える運動を取り入れましょう。 ※朝のお散歩などもおすすめ 水分摂取:十分な水分を摂ることで、食欲を抑える助けになります。水分補給を怠らずに、糖分を多く含む飲料は避けるようにしてください。 ※意外にカロリーを取りすぎてしまいます。 食事の時間を意識する:定期的な食事時間を設けることで、過食を防ぐことができます。無駄食いを避けるために、食事をゆっくりと楽しむことも大切です。 ※お菓子やアイスなどはご飯をきちんと食べてから! 安眠を確保する:十分な睡眠を取ることで、食欲や体重のコントロールに役立ちます。リラックスして休むことでストレスも軽減されます。 自制心を持つ:お盆休みは美味しい料理やスイーツが誘惑される時期ですが、自分の食べたいだけではなく、適量を守ることが大切です。無理なダイエットや食べ物の我慢はストレスになることもありますが、バランスを考えながら楽しむことがポイントです。 最後まで読んで頂きありがとうございます! 楽しいお盆休みを過ごしてください(^^ また次回もよろしくお願いいたします! スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
朝活動する為に
以前、ダイエット時に朝のお散歩がおすすめと言う記事を書きました。 だけど朝はなかなか難しいという方も多いと思います。 では逆に寝る前の状態に注目して、朝に活動しやすくしてみるのも1つの手段です。 ・寝る前にスマホ(液晶画面)を見ないようにする スマホの画面から出るブルーライトは、睡眠ホルモンの分泌を抑制してしまいます。 パソコンやテレビも同じなので、寝る30分前には控えたいところです。 ・夕飯は寝る3時間前までにor分食 寝る直前に食べると消化する為に内臓が消化の為に働くので目が覚めがち。 夕飯は寝る3時間前までに食べれたらベストです。 仕事などで難しい時は分食がおすすめです! 20~22時よりも前に1食目を食べ、2食目は消化に優しいものを食べ内臓を休めましょう。 ・寝る1時間前にぬるめのお湯にに浸かる 眠気は深部体温が下がり始めたときに高まります。身体の中心部から体温を上げます。 すると寝る頃に深部体温が下がり始め眠りやすくなります。 スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
3時のおやつ
"3時のおやつ" 午後3時はおやつの時間として親しまれていますよね🍪☕️ 実はダイエット的にも理にかなってあるんです。 もちろん食べすぎない前提で! その理由は、ビーマルワンというタンパク質にあります。 ビーマルワンは生活リズムを調整するタンパク質であると共に、言わば脂肪を作らせる司令塔です。 ビーマルワンは15時にもっと少なくなり、20~21時に急増し始めます。 15時に比べ20~21時は20倍にもなると言われています。 これに加え夜は活動量も減り、消費量も減るため太りやすくなると言えるでしょう。 この15時はあくまで大凡で、基本的には起きてから7時間前後にビーマルワンが最少になると言われています。 仕事などで夜ごはんが遅くなってしまう人は分食等がおすすめです。 食事を細かく分ける事で遅い時間に食べる量を少なくするなどしてみましょう! それでもダイエットにはトレーニングと食事が必要です。 トレーニングで体をきちんと動かす為にも、トレーニングした体を日常生活で使う為にもコンディションを整える事が大切です。 スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
バキバキを維持できるのか!
どの写真も絞れていますが、大会や計量前の写真。 運動と食事でこんな感じにはなれます。 目標に合わせPFCバランス、カロリー、タイミング全て計算し決めたものを守ります。 とにかく守ります。 最終的に水も抜きます。 でもめちゃくちゃ絞れます。 何より食事が大事です。 ただこの状態を維持はできません。 ドラゴンボールでセルと戦う前にスーパーサイヤ人でいることを通常状態にしていたのとは違います。 睡眠も浅くなり夜も眠りに入りにくく、何度も目が覚めます。 もちろん空腹や喉の乾きにも耐えなければなりません。 そしてハードに動きます。 それでも計量があったり、人前に立つと思うから頑張れます💪 自分も今まで色々な減量方法を試してきました。 そして思ったのは、 「減量とダイエットは違う」 「減量も目的に応じて使い分けが必要(試合と大会みたいな)」 です。 減量は基本的に"点"に向かって体重や脂肪を落としていきます。 ダイエットは基本的に"点以降の線"を考えて体脂肪や体重を落としていきます。 "その時痩せたい"なのか"痩せた状態でいたい"のかです。 普通にダイエットが目的なのであれば安全な範囲で行うべきです。 スペラサンでは理屈や理論はもとより、自身の体で試した経験も元に食事指導を別途で行っております。 これは〇〇制限といった何かを制限するものでなく、習慣化する事でご自身でも継続できる(身になる)事をベースとしています。 何よりも継続して生活習慣に取り込む事が必要です! 食事指導についてのお問い合わせも公式LINEまで🙇♀️ スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 スペラサン note 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
週1回のパーソナルトレーニングで効果は出るのか
結論から言うと、 週1回でも効果は出ますが、回数の多い方に比べパーソナルトレーニングに来ない6日間の自身での頑張りとても大事です。 これはもちろん、来られている方にもお伝えしていますし、希望や目的に応じて宿題のような形でもお出ししたりしています☝️ 中でもダイエットの方には、朝のお散歩をおすすめしています。 大事なのは継続する事、習慣化する事なので 朝のお散歩などはとても続けやすいし、ホルモンの関係てメンタル的にも◎ それを地道に続けることが大切です! 週1回、来られた時は大きな部位を鍛えたり、1人では出来ないようなトレーニングをしたり、食事の相談、モチベーション維持等など週1回のタイミングを上手に使っていきましょう!! お問い合わせはこちらから ↓↓↓ スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
インスリンヒエラルキー
インスリンヒエラルキーとはインスリンが働きかける優先順位のことを言います。 インスリンは血糖値を下げ、回収した糖を筋肉や内臓など体に運びます。 この時の優先順位が、 筋肉→肝臓→脂肪 の順となります。 トレーニングによって筋肉内の糖が枯渇するため、普段からトレーニングしている人は空いた受け皿に(筋肉)に糖を蓄えられます。 しかし体を動かしたり、トレーニングすることのない人は受け皿がいっぱいの状態なので、次の優先順位である肝臓に蓄えられます。 しかし 肝臓は受け皿が小さいので、すぐにいっぱいになり次の受け皿である脂肪細胞に蓄えられてしまいます。 結果的に太る(脂肪が増える)こととなります。 ヒエラルキー順位が低い為、糖への働きかけも遅いので糖尿病の原因ともなりえます。 トレーニングしましょう!!! スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
腹筋を割る
結論から言うと、腹筋はもともと皆さんわれています。 よく聞きますよね(笑) 腹筋自体がそういう作りなんです。 ではなぜその腹筋が見えないのか。 その答えは単純です。 脂肪で隠れてしまっているからです。 なので腹筋を出していくには二つのことが必要になります。 ①腹筋を鍛えて腹筋に厚みを出す。 ②脂肪を減らしておなかの脂肪の厚みを薄くる。 ②だけでも腹筋は割れますが薄ーい腹筋になってしまします。 腹筋を鍛えて、食事や運動で脂肪を減らしましょう! ポッコリお腹解消はまた別のアプローチが必要になるかもしれません。 公式ラインからお問い合わせいただけると幸いです ^^ お気軽にお問い合わせください!▹HP https://tarzan-training.com/ ▹公式ライン https://lin.ee/wMQpILB ▹インスタグラム https://www.instagram.com/it_tarzan/ ▹Twitter https://twitter.com/it_tarzan ▹ブログ一覧 https://tarzan-training.com/blog/スぺラサン・パーソナルトレーニング〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F
なんか痩せない….
ダイエット、頑張っているのに落ちない。。。そんな時に再度振り返ってみた方がいいこと! ①1日の飲食を書き出して見る。思っている以上に実際はたべてしまっているかもです。支出のバランスが大切です。1度PFCやカロリーもきちんと計算してみましょう(^^ ②頑張って動いた以上に食べてしまっているせっかく頑張って消費を増やしたのに、頑張ったからと食べ過ぎているかもです。 ③タンパク質を気にしすぎのカロリーオーバー糖質や脂質を摂り過ぎないよう気をつけているものの、タンパク質には脂質が付いて回ることが多くカロリーオーバーなんてことも ④食べなさすぎ食べる量を減らしすぎて、体が省エネモードになり代謝が落ちてしまっているかも ⑤浮腫み塩分・糖質の摂り過ぎ、寝不足など浮腫みが原因で体重が落ちていないのかも 個人的には①と④が多いイメージです(^^ 公式ラインからお問い合わせいただけると幸いです ^^お気軽にお問い合わせください! ▹HPhttps://tarzan-training.com/ ▹公式ラインhttps://lin.ee/wMQpILB ▹インスタグラムhttps://www.instagram.com/it_tarzan/
食事の減らす量
ダイエットや痩せることを考えた時に、まず考えるのは"食事量を減らす"だと思います。 でも「食べてないのに痩せていかない」と言うのを聞くことが多々あると思います。 原因はいろいろ考えられるとは思いますが、今回は"食べてない"という事にピントを合わせていきたいと思います。 一日の消費量が2500kcalの人が、突然一日の摂取エネルギーを1000kcalにした場合と2000kcalにした場合。 前者は脂肪が落ちにくくなってしまいます。体が入ってくるエネルギーでなんとか活動しようと省エネモードに代謝が下がってしまうからです。 何事も 入ってこなければ出ていかないということですね。 なので消費と摂取が±0のところから摂取量を-300~500kcal少なくし数ヶ月単位で見て行った方が良いでしょう(∵`)継続が大事なので少しづつでいいので続けていきましょう! 公式ラインからお問い合わせいただけると幸いです ^^お気軽にお問い合わせください! ▹HPhttps://tarzan-training.com/ ▹公式ラインhttps://lin.ee/wMQpILB ▹インスタグラムhttps://www.instagram.com/it_tarzan/
糖質制限か、脂質制限か
ダイエットを考えた際な持ち上がって来るのが脂質を抑えるか、糖質を抑えるかだと思います。 どちらも摂らなければ痩せます。 が どちらも三大栄養素と呼ばれるものの1つで、体に必要なものです。どちらも完全カットは宜しくないです。 そこで自身の食生活を振り返ってみてください。油っこいものを多く食べているのならそれを減らし、無駄に糖質を摂りすぎているのならそれを減らしましょう。 まずは自身の生活を振り返ってみることが大切です(∵`) 公式ラインからお問い合わせいただけると幸いです ^^お気軽にお問い合わせください! ▹HPhttps://tarzan-training.com/ ▹公式ラインhttps://lin.ee/wMQpILB ▹インスタグラムhttps://www.instagram.com/it_tarzan/