脱!四角いピーマン尻!
中殿筋を鍛えてください! 中臀筋とは、骨盤の横についている大殿筋よりも小さな筋肉ですがとても大切な部位です。 大切なのに日常生活ではなかなか使いにくい筋肉なので厄介です。 中殿筋は骨盤を横から支えています。 動きで言うと、片脚立ちでバランスをとる、走る・歩く時に骨盤の横揺れを防ぐ、足を横に上げる、外に回す動作を担います。 問題は使わなくても生活できてしまうと言うところです。 中殿筋が弱くなると、 ・無駄な力を使いやすい=疲れやすい 以前のブログで書いたように土台であるお尻が骨盤を安定させています。 しかし中殿筋が弱くなることで安定性が低下し体幹保てず疲れやすい体になってしまいます。 ・スポーツや運動のパフォーマンスが下がる スポーツでは片足立ちになるシーンも多く、体幹を使わなくてはなりません。 その際に中殿筋が体幹の土台を支えることが出来ないと体幹を保てず、体の動きもブレてしまいます。 ・おしりの形が悪くなる。 「脂肪はあまり使われていない部分につきやすい為、中臀筋が使えないとおしりの横に脂肪がつきやすくく、四角い大きなお尻になってしまいます。 中殿筋を鍛えてキュッとしたキレイな形を作りたい所です。 また、鍛える事で脂肪も付きにくくなります。 ・中臀筋が使えないと、足のラインが崩れる。 中殿筋が使えない事で、膝がうちに入るなど足に負担もかかり足のラインも崩れてしまいます。 中殿筋を鍛えると、女性の気にしがちな悩みの多くが解決するばかりか、男女問わず体にとても大切な部位です! スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
2月7日は営業します!
毎月7日は定休日ですが、2/7(火)は営業します🙇♀️ 【現在の空き状況】 2/7(火)9~10時、13~23時 皆さんのご連絡お待ちしております! ご予約はこちら スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
ベストプロ2023にノミネートされました!
zehitomoのベストプロ2023パーソナルトレーニング部門の口コミ賞にノミネートされました! 皆さんいつもありがとうございます😭 https://www.zehitomo.com/pro-award-2023 スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
相反抑制
相反抑制とは、弛緩を引き起こす神経反射のこと。 こういう書き方をすると「?」ですよね。 使いたい筋肉に力が入ると反対の筋肉は力が抜けると言う意味です。 例えば、 腕の力こぶに力が入ると二の腕は伸びてリラックス(ストレッチ)した状態になる事です。 つまり、 ・ある関節を曲げるとき、曲げる筋肉に力が入り、伸ばす筋肉の力は抜ける。 ・ある関節を伸ばすとき、伸ばす筋肉に力が入り、曲げる筋肉の力は抜ける。 それを利用して ・骨盤前傾の人は、お尻を鍛える事で股関節の前部分の筋肉(内転筋群等)が伸ばされ骨盤を正しいポジションに戻します。 ・骨盤後傾の人は、股関節の前部分(内転筋群等)を鍛える事でお尻が伸ばされ骨盤を正しいポジションに戻します。 固く凝ってしまった部位をほぐすためにストレッチも良いですが、こういった反射を使うのもひとつの手段です。 場所によってはこの方が簡単だったりします(*^^*) スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
トレーニングを行う前に知っておいて欲しいこと
トレーニングを行う時、スポーツを行う時に「体幹を~」と言う言葉を良く耳にするかと思います。 そこで重要になるのが腹圧です。 腹圧とは腹腔内圧の略称で内蔵がある空間に圧力をかけることを言います。 この空間を覆うように腹横筋と言うコルセットのような筋肉が前後左右から圧をかける事で腹圧を高めます。 この時周りを腹横筋、後ろ(背中)を多裂筋、上を横隔膜、下を骨盤底筋が担い、これをインナーユニットと呼びます。 腕を動かす0.03秒前、足を動かす0.1秒前にこのインナーユニットが収縮する事で腹圧がかかり体幹を安定させて手足を動かしています。 これをフィードフォワード制御と呼びますが、ここが上手く機能しないことで腰痛の原因になっていたり、体を上手く使えていない場合も多々あります。 つまり 腹圧を高めるためにインナーユニット(特に腹横筋)を収縮させる必要があります。 前置きが長くなりましたが、 トレーニングを行う前に知っておいて欲しいこと それは、ドローインとブレーシングです。 ドローインとは 息を吐いてお腹を凹ませた状態で呼吸をするトレーニング。 ブレーシングとは 息を吸ってお腹を膨らませた状態で呼吸をするトレーニング。 ドローインとブレーシングの違いはどちらかが正解、不正解ではなく、目的が異なります。 ドローインでは腹圧に必要な腹横筋を使えりようにするトレーニング。 ブレーシングは外腹斜筋や内腹斜筋も一緒に収縮させる事でより腹圧を高め実際に動く為のトレーニング。 となります。 つまりドローインが出来る前提でブレーシングを行うといった順序になります。 ドローインの状態で動いてみると動きにくくぎこちないと思います。 逆にお腹をブレーシングの状態で動いてみた方が動きやすいと思います。 イメージしてみてください。 排便時に力む時はお腹を凹ませていないはずです。 むしろお腹は膨らませて息を止めていると思います。 腹圧は息を吸って止めた時にいちばん高くなると言われています。 ドローインとブレーシング、意識して使い分けてみてください^ ^ スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分) ゼヒトモ内でのプロフィール: 【継続しやすい価格帯】スペラサン・パーソナルトレーニング, ゼヒトモのパーソナルトレーニングサービス, 仕事をお願いしたい依頼者と様々な「プロ」をつなぐサービス
HIIT、タバタ、サーキットトレーニングの違い
・HIIT 高強度インターバルトレーニングのこと。 全力→休息→全力→休息→の繰り返しを行います。 この時にらさ秒数やセットの決まりはありません。 ・タバタ式トレーニング 20秒全力→10秒完全休息を6-8セットで約4分行う。 HIITには、運動時間やインターバル時間についての決まりはありませんが、タバタは20秒全力→10秒完全休息 の計4分とされているます。 よってHIITの中の1つににタバタがあると言えます。 また似たようなトレーニングで言うとサーキットトレーニングがあります。 サーキットトレーニングは全身の筋持久力の向上を目的とし、HIITは心肺持久力の向上を目的にしているため、サーキットは筋トレを入れますが、HIITには筋トレを入れると言う決まりはありません。 目的に合わせて使い分けてみましょう! スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
有酸素運動のおすすめタイミング
ダイエット時などに有酸素運動のおすすめタイミングについてです。 ダイエットのためにたくさん走ったものの続かなかったり、効果がいまいちだった経験がある方もいるかと思います。 そこで今回は、 有酸素運動で脂肪燃焼を狙う際におすすめのタイミングは「食後」と「朝起きた後」です! ①「食後」 食後はエネルギーが満ちていますが血糖値が急上昇し脂肪を作りやすくもなるため、軽い運動(有酸素運動)をすることでエネルギーを運動に使い血糖値の上昇を緩やかにします。 それにより脂肪を作りにくくします。 また夕食後に行うことで朝にエネルギーが枯渇した状態を作りやすいとも言えます。 しかし、目が覚めてしまうこともあるので就寝までに少し時間を空けたいところです。 ②「朝起きた後」 以前にブログで書いたものとかぶりますが、1つ目は朝起きた後です! 以前のブログはこちら 朝起きたタイミングは身体のエネルギーが枯渇している為、脂肪がエネルギーとして利用されやすくなるため脂肪燃焼の観点からおすすめです。 時間としては20~30分、長くても40分ほどが良いでしょう。 エネルギーが枯渇し、筋分解も起こりやすいためBCAAやEAAを飲んだり、ランニングなどの激しい運動ではなくウォーキングなどにしておくのもポイントです。 どちらもウォーキングなどの軽い有酸素運動で構わないので継続できる範囲で少しづつ続けてみてください! スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
ビフォーアフター!
社会人になってから運動を初始め、 78kgから始まり 最小61.7kg 最大82.3kg 今は74kg 太ったり、痩せたり、怪我したり、風邪ひいたり。 試合出たり、コンテスト出たり。 結婚したり、子供産まれたり。 色々あったけど百聞は一見にしかず。 そんな2022年の年末です。 2023年も勉強と自ら実践あるのみ! 2023年も皆さんよろしくお願い致します! あ、無料体験と回数券のキャンペーンを1月まで延長します🔥 年明けからダイエットや運動を考えている方はこの機会に是非✨ スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
お尻を鍛えるメリット!
スカイツリーをイメージしてみてください。 全高634m。 その高さを支えるために土台はしっかりと作られています。 これは東京タワーやエッフェル塔も同じです。 (ちなみにスペラサン・パーソナルトレーニングは東京スカイツリーから徒歩3分の場所にあります。) これを体に例えてみましょう。 展望デッキは頭。 タワー部分は背骨(胴体)。 土台はお尻。 スカイツリーの土台がしっかりとしているように、背骨や骨盤を支える為にしっかりとお尻で支えないといけません。 この支えがないと骨盤は歪みやすくなり、上半身の姿勢は崩れ、頭がもたげてしまい肩や首回りなど色々な部位に負担がかかり、動作も無駄な力を使ってしまいます。 また、お尻は股関節の筋肉です。 上半身の重さと下半身で地面の力を受け止めています。 ここが使えないことで下半身でも無駄な負担が増え疲労が溜まりやすくなります。 人間は最もお尻の筋肉が発達した生物です。 その理由は進化の過程で二足歩行になったからです。 つまり二足歩行、直立時にはお尻に負荷がかかりお尻で体を支えているということです。 しかしながら現代では、昔より生活が楽になり、 歩く時間が少なく、座っている時間が長くなっています。 その結果、姿勢が崩れてしまい 前ももや脹脛の張り、反り腰、猫背、肩こり、疲労が溜まりやすくなる等など 逆に言うとお尻をしっかり使っていくと、 【上半身】 骨盤周りが整い上半身の姿勢が良くなる→負担が減る→体幹主導で動きやすくなる。 【下半身】 股関節の動きが良くなる→地面への体重の伝え方が良くなる→足への負担が減る→体幹にしっかりと力を伝えることが出来る。 と言った感じで全身のバランスが良くなり動きも良くなります。 姿勢が良くなるので見た目が良くなる可能性も! どうでしょう。 お尻を鍛えたくなっていませんか? 皆さんおしりを鍛えましょう! スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
ターザンの足トレメニュー その②
自分自身の下半身トレーニングのメニュー②です。 以下の①~⑩を1時間以内にこなします。 〇〇回分となっているものは、1セットをできる回数づつこなしていき合計が〇〇回になるようにします。 週2日目の足トレは半分は足の前面、背面をシンプルに鍛え、残りの半分は自重で飛んだり跳ねたりの日です! ①足裏のコンディショニング ②クラムシェル(チューブ)30回分 ③片足スクワット50回分 ④爪先タッチジャンプ50回分 ⑤ジャンプランジ膝あげ50回分 ⑥ジャンプランジ50回分 ⑥ランジ 60kg 100回分 ⑦ワイドスクワット 60kg 50回分+ バーベルジャンプ30回分 ⑧スクワット(ローバー) 60kg 20回×3 ⑨スクワット(ハイバー) 60kg10回×3 ⑩ラテラルリープ 3kg 10回×5 これにプラスして、 ウォーキング30分 です! ぜひやってみてください(^^ スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)