u

11月 2022

12月限定で初回体験無料キャンペーンを実施します!!   条件は以下の2つ ①12月中に体験に来て頂く事。 12/1~12/31までに体験にお越し頂ける方。   ②初回体験である事。 体験を含め、これまでに一度もスペラサン・パーソナルトレーニングにお越し頂いたことの無い方。   【体験方法】 公式LINEに「無料体験希望」とご連絡ください。 そちらで日程調整をさせていただきます。 ↓↓↓ スペラサン公式LINE     ・パーソナルトレーニングが気になってはいるけど踏み出せない・・・ ・自分では何をしたらいいか分からない・・・ ・自分の体型が気になっている・・・ ・運動不足を解消したい! ・キックボクシングをやってみたい! そんな方々は是非この機会に一度足を運んでみてください。   無理な勧誘などは一切致しません! ひとまず、体験だけ行ってから考えよう。といった感じでかまいません(^^) 12月は夜の時間や昼の時間にまだ空きがありますので、 ご連絡お待ちしております🙇‍♀️     スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)

主役を体幹と考える。   手足から動くと、何とかして体はバランスを保とうと無理に動き、体の中心はバランスを崩してしまいます。     さらにそのバランスを何とかしようと、必要以上の力を使ってしまいます。   結果、パフォーマンスは悪くなり怪我のリスクも生まれやすくなります。     体の力を最大限に発揮するために、 体幹をメインとした動きや身体の使い方を 身につける事が重要です。   すべての動きは、 体幹が支配し、末端は それに追従してきます。 体の中心、体の重さ、コア呼び方はそれぞれですが、体幹をメインでで、動けるようになれば、自身の芯の重さを利用した動きが可能です。     末端の筋力のような小手先の力を使ったものよりも 身体の中から、湧いて出てくるような芯の重さを使うことが出来れば、より力は大きくなります。 その大きな力外にを伝えるのが末端(手足)です。     その為には、 ・身体を本来の役割に則って使う。 ・体幹を外部の力から保つ事が出来る。 ・中心がどこにあるかイメージする。 まずこの3つが必要となります。     スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)    

皆さん、意識して呼吸をしていますか? 正しくは、呼吸機能で使う筋肉を意識していますか? という質問です。 呼吸機能と姿勢機能をつかさどる筋群はほぼ一緒なんです。 という事は呼吸に問題があると、姿勢にも大きな影響を与えてしまいます。 よって強い体幹づくりができまくなってしまうんです。 吸い込むときは、横隔膜や外肋間筋といった自然呼吸で使われる筋肉に加え、首周りの筋肉を使い胸郭を広げます。 使いすぎると呼吸が浅くなったり、リブフレアになってしまうので要注意。 吐くときに、腹横筋などお腹周りの筋肉を使い息を吐き切ります。 胸を張る際に肋骨が開かないように肋骨をしめる必要があります。 それが腹横筋です。 しっかりと腹横筋が機能していないとポッコリお腹の原因にもなってしまいます。 また肋骨が開くと、胸骨や鎖骨のラインも上に上がってしまいます。 そうするとベンチプレスなどで胸筋を使う際にも支点を安定させる事が出来ず、力が発揮することができなくなってしまいます。 胸筋は鎖骨下からも始まり上腕に付着しています。 上腕が動く際に胸筋の付け根も同時に動いてしまうと力は発揮できません。 例えば、腕相撲をする際に肘は安定したテーブルにつけていると思います。 しかしテーブルが動くテーブルだと腕相撲の力を発揮できません。 この時のテーブルが鎖骨のラインです。 腹横筋を機能させるとで胸を張った際にも、肋骨をしめ、鎖骨のラインを安定することができるため力が十分に発揮しやすくなります。   腹横筋を含めインナーユニットを使い腰椎を安定させ、同時に鎖骨を落とし肩甲骨も安定させながら胸椎・股関節の正しい可動を保つ事が大切です。 呼吸を含め関節をそれぞれの役割を果たさせることで体軸を作ります! しっかりとした呼吸と体軸があることで体を無駄なく、怪我のリスクも少なく動かすことができます(^^ スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分) ゼヒトモ内でのプロフィール: 【継続しやすい価格設定】スペラサン・パーソナルトレーニング, ゼヒトモのパーソナルトレーニングサービス, 仕事をお願いしたい依頼者と様々な「プロ」をつなぐサービス    

ご紹介無料キャンペーンを行います!   『ご紹介キャンペーン詳細』 ・スペラサン・パーソナルトレーニングにご来店経験のある方の紹介のみ対象とし、初回体験を無料でやらせていただきます!! ※セッションを1度でも受けたことがある方のみ ※体験は含みません。     『ご紹介方法』 ①公式LINEに「紹介無料キャンペーン」とご連絡ください。 ※紹介者のお名前もご記載ください。 ②詳細をお送りし、日程を調整させていただきます。      ・パーソナルトレーニングには興味があるものの踏み出せない。 ・パーソナルトレーニングってすごく高額なイメージ… ・運動不足&コロナ太りが気になる。 ・身体を変えたい&動けるようになりたい! ・パーソナルジムを探していた! ・キックボクシングがやってみたいけど集団はちょっと…   お近くにそんな方がいらっしゃいましたら、「ちょっくら行ってみるか!」くらいお気軽にお越しいただければと思います! ご紹介お待ちしております!   【スペラサン公式LINE】   スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)

今回は「ファンクショナルトレーニングの5原則」です。 以前書いた「トレーニングの7原則」があってこそ、より活用できるものです。 ①重力を利用する。 ②分離と共同。 ③キネティックチェーン ④3面運動 ⑤力の吸収と発揮 それぞれ見ていきましょう。 ①重力を利用する スポーツや日常生活を問わず、私たちは常に重力の影響を受けています。 ファンクショナルトレーニングでは重力に耐え、対抗した動作を意識し、作っていきます。 ②分離と共同 靭帯の関節はジョイント・バイ・ジョイント・セオリーに基づき、「スタビリティ関節」と「モビリティ関節」とに分かれています。 それぞれが役割を果たし、共同して体を動かす必要があります。 ③キネティックチェーン 日本語に訳すと「運動連鎖」です。 動作は一つの筋肉だけが動くのではなく、たくさんの筋肉、筋肉や骨格を介し大きな力を生み出します。 特に体幹(ピラー)の強さがないと連鎖にトラブルが生まれ力の伝達に欠陥をもたらします。 ④3面運動 トレーニングを3面の動きでとらえる必要があります。 ・矢状面・・・前後の動き ・前額面・・・左右の動き ・水平面・・・回線の動き ⑤力の吸収と発揮 高くジャンプするために、一瞬でしゃがみこんでから飛ぶように、力を発揮する前には吸収する動作が必要になります。 機能的に体を動かすため、バランスが整い姿勢の改善が見込まれます。 機能的に動作が行えることで筋肉や間接への負荷も減り、怪我の予防にもなるといえるでしょう。 それにより肩こりや腰痛解消、ピラーが必要になるためお腹周りやお尻の引き締めにもつながる場合もあります(^^     スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)    

【お知らせ】 お越しになられている方には順次お伝えしてまいりましたが、 スペラサンパーソナルトレーニングの「10回来ると1回無料ポイント」は2022年11月1日をもってサービスを停止いたしました。   お客様には申し訳ございませんが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。   今後ともスペラサン・パーソナルトレーニングをご愛顧賜りますようよろしくお願いいたします。       スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)

Close
墨田区のパーソナルトレーニング スぺラサン

パーソナルトレーニング初回体験半額しています。まずは体験で楽しんでください!
LINEで友達追加しておくと予約・キャンセルなどが楽になります。

友だち追加

SUPERAÇÃO(スぺラサン)のパーソナルトレーニングは、「楽しみながら、継続できる」をコンセプトに、キックボクシングやフィジカルトレーニング(筋トレ)をご希望に合わせて行います。私自身の多くの失敗や成功をベースにした経験を伝えられるのが、SUPERAÇÃO(スぺラサン)のトレーニングです。

石渡“ターザン”昂士

1989/12/16生
東京都出身
170cm/72kg

SNS
About