u

体の動かし方 Tag

皆さんの背骨はいくつありますか?   背骨は24個の骨が連なってできています。たくさんあるということをイメージするだけで体の動きは変わってきます。     背骨は体の中心にあり、体を支える他、力を伝達する役割もあります。   脚や骨盤の力を背骨を通して、肩甲骨→腕→手と力を伝えます。逆もまたしかりです。 スポーツにおいて体の動きを連動することは大切です。そしてそのためには背骨を意識してコントロールしていくことも必要になります。     公式ラインからお問い合わせいただけると幸いです ^^お気軽にお問い合わせください! ▹HPhttps://tarzan-training.com/ ▹公式ラインhttps://lin.ee/wMQpILB ▹インスタグラムhttps://www.instagram.com/it_tarzan/

「ブレーキ筋」 太ももの前(大腿四頭筋) 「アクセル筋」 太もも後(ハムストリングス) 普段、走ったり蹴ったりするときに大腿四頭筋を使ってしまっていることが良くあります。 膝の伸びで地面をけり、股関節の屈曲をするため、それをメインで使ってしまっているイメージです。 結果として四頭筋が発達します。 四頭筋の力が強いと踏み出した足が伸びブレーキになる。かつ、伸張反射が使えない。 蹴りだす際も股関節の伸展がしにくい、踏み出す足も膝を曲げにくい。 ということが起こります。 それにつけ加え本来のブレーキとしても使うためオーバーワークとなり怪我をしてしまうことがよく起こります。 多くの競技で切り返しやフェイント、ストップ動作など、ブレーキを必要とするので大腿四頭筋の働きが不要なのではなく、鍛える必要はあります。 アクセル筋をメインで活動させ、ブレーキ筋の活動は最小限に留める身体操作能力が必要と言えるでしょう。   公式ラインからお問い合わせいただけると幸いです ^^お気軽にお問い合わせください! ▹HPhttps://tarzan-training.com/ ▹公式ラインhttps://lin.ee/wMQpILB ▹インスタグラムhttps://www.instagram.com/it_tarzan/  

Close
墨田区のパーソナルトレーニング スぺラサン

パーソナルトレーニング初回体験半額しています。まずは体験で楽しんでください!
LINEで友達追加しておくと予約・キャンセルなどが楽になります。

友だち追加

SUPERAÇÃO(スぺラサン)のパーソナルトレーニングは、「楽しみながら、継続できる」をコンセプトに、キックボクシングやフィジカルトレーニング(筋トレ)をご希望に合わせて行います。私自身の多くの失敗や成功をベースにした経験を伝えられるのが、SUPERAÇÃO(スぺラサン)のトレーニングです。

石渡“ターザン”昂士

1989/12/16生
東京都出身
170cm/72kg

SNS
About