筋トレやストレッチ、ヨガで姿勢が改善しない理由
墨田区押上のパーソナルジム、スペラサンパーソナルトレーニングの石渡ターザンです! 姿勢を治すために 筋トレやストレッチ、ヨガ、ピラティスなどをしているのに姿勢がなかなか良くならない。 そんな方もいると思います。 なぜなら、姿勢を制御しているのは”脳”だからです。 もちろん前述したものも必要です。 姿勢は無意識化で取られるもで、意識するものではありません。 目から見た情報や平衡感覚、圧力などを感じる感覚などを脳で統合し処理したのちに筋骨格へ指令を出し姿勢を制御しています。 中でも足の裏には多くの感覚器が備わっています。 ここで自身の重心位置を把握できていなかったり、床の傾きなどを検知できないと運動連鎖によってそれより上の姿勢が崩れて不要な筋肉のこわばりなどを起こしてしまいます。 意識して姿勢を良くしようとすることも一緒です。 足の裏の感覚をよくすることで重心軸をとらえることができるようになります。 それにより運動連鎖で上の姿勢もよくなっていきます。 当ジムではBOSUボール理論をもとに動的姿勢改善トレーニングを行っています! 押上、本所吾妻橋周辺で身体のケアからトレーニング、キックボクシングまで1か所で行えます! 最後までお読みいただきありがとうございます! ご予約・お問い合わせは公式LINEまでお問い合わせください🙋 ↓↓↓ 『公式LINE』 スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
インナーマッスルと姿勢
墨田区押上のパーソナルジム、スペラサンパーソナルトレーニングの石渡ターザンです! インナーマッスルとは体の深層にある筋肉の事を指します。 インナーマッスルは間接を安定させ良い位置を保つ働きがあります。 肩関節で言えばローテーターカフ、股関節で言えば外旋六筋な、お腹周りで言えばインナーユニットがこれにあたります。 これらが機能しにくい事で、肩関節で言えば四十肩、股関節で言えば詰まり感、お腹周りで言えば反り腰等が起こります。 これらをトレーニングする事で正しく機能できるようにしていきます。 さらに、 インナーマッスルを使う練習を繰り返すことでで固有受容器が間接の良い位置を頭が覚えていきます。 逆に言えば姿勢が崩れた今の状態を体は覚えてしまっているのでそれを上書きして覚えさせて行くことになります! このような事からインナーマッスルを鍛える事は日常動作や姿勢を良くすることに繋がると言えるでしょう。 押上、本所吾妻橋周辺で身体のケアからトレーニング、キックボクシングまで1か所で行えます! 最後までお読みいただきありがとうございます! ご予約・お問い合わせは公式LINEまでお問い合わせください🙋 ↓↓↓ 『公式LINE』 スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
裸足の重要性
墨田区押上のパーソナルジム、スペラサンパーソナルトレーニングの石渡ターザンです! 足の裏にはたくさんの感覚受容器があります。 温度、傾き、バランス、圧力、速さ、方向、筋肉の状態等など様々な情報を検知します。 これは脳に伝えられ、動きや姿勢を制御します。 全身のうち地面に触れているのは、基本的には足裏のみとなります。 これが動いているとなると設置部分はさらに一部となります。 その少ない接地面で自身の状態を把握しなければならないため足の裏には感覚受容器が多くあります。 逆に言うと足の裏の感覚が鈍いと姿勢や動きを思うように制御出来なくなってしまいます。 裸足で生活する時間が少なくってしまった為、このセンサーが鈍くなっている方が多いのが事実です。 使われないとセンサーは鈍くなってしまいます。 足の裏に感覚を覚えさせるためには軽くでも良いので刺激しましょう。 例えば、踵全体を20~30秒ほどさすってから立ったり、歩いたりしてみましょう。 さすった部分の感覚が良くなっているはずです。 なのでゴルフボールやストレッチボールを足の裏で踏んだりタオルギャザー等で足の裏を使う感覚を覚えるのも1つです! 裸足で過ごすのって大事なんです。 押上、浅草、錦糸町周辺で身体のケアからトレーニング、キックボクシングまで1か所で行えます! 『公式LINE』 最後までお読みいただきありがとうございます! ご予約・お問い合わせは公式LINEまでお問い合わせください🙋 ↓↓↓ スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
日本人はここを伸ばして!
墨田区押上のパーソナルジム、スペラサンパーソナルトレーニングの石渡ターザンです! 日本人がストレッチした方がいい筋肉。 それは広背筋です。 巻肩を自覚されている方も多く肩こりやストレートネックの方も多いと思います。 この原因のひとつは肩(上腕)が内旋する事があげられます。 広背筋は背骨と骨盤付近から上腕の前方に着くため、短縮してしまうと腕を内旋させ巻肩になってしまいます。 肩が内旋すると肩甲骨が前に引っ張られつつ挙上し背中がまるまった状態になります。 また骨盤と肩甲骨は連動する為、骨盤は後傾します。 逆に言えば骨盤が後傾する事で肩甲骨も連動して巻肩になりやすくなります。 日本人は骨盤後傾の方が多く、座る時間が世界で最も長いと言われデスクワークなどで巻肩になる要素が多いので、皆さん広背筋をストレッチしましょう! ①片手を後頭部に置き、胸を側屈させます。 ②肋骨辺りが伸びたら、後頭部に置いた腕の肘を正面に向けます。 ③反対の手で上腕を引き出すように肘を前に引っ張ります。 押上、浅草、錦糸町周辺で身体のケアからトレーニング、キックボクシングまで1か所で行えます! 『公式LINE』 最後までお読みいただきありがとうございます! ご予約・お問い合わせは公式LINEまでお問い合わせください🙋 ↓↓↓ スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
日本人に鍛えて欲しい筋肉
墨田区押上のパーソナルジム、スペラサンパーソナルトレーニングの石渡ターザンです! 日本人の鍛えた方が良い筋肉。 それは腸腰筋です! 日本人は骨盤が後傾している方が多いと言われ、女性は9割の方が骨盤後傾と言われています。 腸腰筋は骨盤を前傾方向に傾けるため、骨盤が後傾すると機能しにくくなってしまいます。 また日本人は世界て最も座っている時間が長く平気7時間とも言われています。 骨盤が後傾し腸腰筋が機能しにくいまま、長時間座る事でより腸腰筋筋力低下が起こってしまいます。 筋肉が機能的に働くためには伸び縮みできる必要があるため 「骨盤後傾+長時間の座位」だと機能しないまま固まってしまいます。 腸腰筋を使う事で骨盤を前傾方向に持っていく事で肩甲骨の位置も変わってきます。 すると首の傾きも正され姿勢が良くなるかも! また骨盤を前傾方向に持っていく事で股関節を動かしやすくなり股関節のモビリティーも確保できるためパフォーマンスUPにも! 押上、浅草、錦糸町周辺で身体のケアからトレーニング、キックボクシングまで1か所で行えます! 『公式LINE』 最後までお読みいただきありがとうございます! ご予約・お問い合わせは公式LINEまでお問い合わせください🙋 ↓↓↓ スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
舌の位置と体幹
墨田区押上のパーソナルジム、スペラサンパーソナルトレーニングの石渡ターザンです! 姿勢と舌の関係について 姿勢と体幹には舌路というものが大きく関わって来ます。 舌路は口の中で舌を置く位置の事です。 舌先1/3程を上顎のザラザラした所に置いておくと体幹が機能しやすく、姿勢が良くなりやすくなります。 これを舌路と言います。 舌路の形をとる事で、舌骨上筋群の働きが高まります。 舌骨上筋群から身体内部の筋肉、足の裏まで筋膜での繋がりがあるため、舌骨上筋群が働く事で体幹部のインナーマッスルも働きやすくなります。 その為、舌の位置は姿勢や体幹に関わってくるのです。 さらに腸腰筋等の足の筋肉にも繋がるため歩行にも影響し、内側の足裏アーチを支える後脛骨筋まで連鎖します。 アーチにも関与すると考えるとここからも姿勢やパフォーマンスに繋がると考えられます。 これらは 筋肉は大きな収縮は行わないものの、 体幹の安定性や骨盤周り、股関節の安定性と可動性、呼吸と動きの連動に関わってくるのでスムーズな動きを生み出す 上でも重要となります。 舌路を試したくなったのでは無いでしょうか?笑 口の中で舌路を作った状態と舌を下顎(下前歯の付け根)につけた状態で走ってみてください! ※歩きでもOK 動きやすさに差が出てくると思います! 押上、浅草、錦糸町周辺で身体のケアからトレーニング、キックボクシングまで1か所で行えます! 『公式LINE』 最後までお読みいただきありがとうございます! ご予約・お問い合わせは公式LINEまでお問い合わせください🙋 ↓↓↓ スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
オンラインパーソナルはじめます!!
墨田区押上のパーソナルジム、スペラサンパーソナルトレーニングの石渡ターザンです! オンラインパーソナルをはじめます!! 姿勢改善や機能改善をメインとしたストレッチ、コンディショニング、トレーニングを行います。 また運動不足解消にも! 【必要なもの】 ・畳一畳ほどのスペース ・オンラインツール 【時間】 50分 【料金】 5,500円 【受付】 通常のパーソナルトレーニングとは受付可能時間が異なるので、希望日時を公式LINEにメッセージください。 『公式LINE』 最後までお読みいただきありがとうございます! ご予約・お問い合わせは公式LINEまでお問い合わせください🙋 ↓↓↓ スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
ボディメンテナンスケア10月限定価格!
墨田区押上のスぺラサン・パーソナルトレーニング、石渡ターザンです! 身体の深部にある筋肉の緊張や凝りをとることでリラクゼーション効果が期待できるほか、姿勢や骨盤のゆがみ、体の硬さの改善が期待できます。 その他にも、血行がよくなることにより、むくみなどの改善、筋肉をほぐすため、毎日の疲れやストレスが残りやすい方におすすめです。 【こんな方におすすめ】 ・体が硬い ・疲れが抜けにくい ・体の凝りがとれにくい ・リラックスしたい ・むくみを改善したい ・ストレスを緩和したい ・良質な睡眠をしたい 痛みの緩和、不良姿勢改善、凝り等にたいし、 欧米のスパ、スポーツ施設で高い評価を得ているトリガーポイントトリートメント、ディープティッシューストリートメント、筋膜リリースとストレッチを行います。 10月限定でボディメンテナンスケアを特価で行います! 【価格】 ①「メンテナンスケア60分」通常8800円/60分→10月特別価格5500円 ※さらに当日の次回予約で5000円 ② 「メンテナンスケア90分」12100円/60分→10月特別価格8800円 ※さらに当日の次回予約で→8000円 回数券は御相談ください。 最後まで読んで頂きありがとうございます! また次回もよろしくお願いいたします! スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
身体のケア
墨田区押上のスぺラサン・パーソナルトレーニング、石渡ターザンです! 身体が固かったり、コリがある、ストレッチをした後にその部位が痛くなってしまう方も多いと思います。 こういった方は、ストレッチしたときにトリガーポイント周辺が伸ばされてマイクロファイバーダメージが起こり、オーバーストレッチとなってしまいます。 これは筋肉がダメージを受けてかさぶたになり、痛みを引き起こしてしまっている状態かもしれません。 ゴムバンドの一か所を摘まんだまま、引き延ばすとゴムバンドにはよじれが生じます。 するとその場所からゴムバンドが痛んでいくのはイメージが付くと思います。 この摘まんだ部分がトリガーポイントです。 ストレッチは、ストレッチ前にこれを探し出し解すことから始める必要があります。 このトリガーポイントもしくは筋緊張は、身体原理原則をもとにアプローチすることで触診でしっかりと見つけ出すことが可能です。 痛みも心地よい程度です。 痛いほどやると防衛反応で筋緊張が起こりやすくなってしまします。 これでは逆効果です。 ストレッチするために適切なアプローチを行っているでしょうか。 10月からボディメンテナンスケアを開始します!! お問い合わせは公式ラインもしくはHPまで スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)