痩せるために食べてください!
ただ食べ続けろと言う意味ではありません。 食ご飯を食べると体内に吸収された栄養素が分解され、その一部が体熱となって消費されます。このため食事をした後は、安静にしていても消化するために内臓が活発に活動しエネルギー消費が増えます。 この事をの食事誘発性熱産生(DIT)といいます。 消費するエネルギーは、「基礎代謝」「生活活動代謝」「食事誘導性熱産生」の3つに分けられます。 基礎代謝:寝ていても消費する、生きていくだけで消費するエネルギー。60% 生活活動代謝:1日の活動の中で消費するエネルギー。30% 食事誘導性熱産生:食事をするときに消費するエネルギー。10% その中でも、 糖質 :約6% 脂質 :約4% タンパク質:約30% とたんぱく質がずば抜けて高いのです。 やせるために消費を増やすには、 ・筋肉をつけて基礎代謝を上げること。 ・食事誘導性熱産生(DIT)を高める。 筋肉は運動して鍛えます。 筋量も増え、内蔵も活発化し消費が上がります。 では、 【DITを高めるには】 ・朝ごはんを食べる エネルギー消費量は朝が最高になるので朝ごはんを食べます。 ・よく噛んで食べる 噛むことで交感神経を刺激しエネルギー消費を高める。 ・たんぱく質を多めに食べる 消化で消費されるエネルギー(DIT)が多い。 ・体を温める 血行が良くなり消費エネルギーが増える ・運動をする 軽い運動で良いので体を動かす。 筋量が減ると基礎代謝もDITも落ちてしまいます。 【DITが低くなる事】 ・美味しくないものを我慢してのに無理して食べ続ける。 リラックスした状態の方が消化が促進され代謝が増えると言われています。 ・食事量を減らしすぎてしまう。 DITは毎食起こるので小さなことを意識してみましょう☺️ スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
炭水化物
炭水化物とは一般的に糖質と食物繊維を合わせたものを言います。3大栄養素と言われていて、人間が生きていくために必要とされる3大栄養素の一つです。体や脳を動かすための重要なエネルギー源になります。車でいうところのガソリン、スマホでいうところの電力みたいなイメージです。不足すると、頭がボーっとする、疲れやすくなるなど様々な影響が現れることがあります。 炭水化物(糖質)は3大栄養素の一つと言われているだけあり必要なもので悪ではありません。ただ摂り過ぎると血糖値が急激に上がり、糖は筋肉などの組織に運びきれずに余ってしまいます。余った糖は、次のエネルギー不足に備えて脂肪として蓄えられます。これが炭水化物(糖質)によって太るメカニズムです。 自分にどれだけの炭水化物が必要なのかを把握しその範囲でとっていくことが大切ですね(^^ 公式ラインからお問い合わせいただけると幸いです ^^お気軽にお問い合わせください! ▹HPhttps://tarzan-training.com/ ▹公式ラインhttps://lin.ee/wMQpILB ▹インスタグラムhttps://www.instagram.com/it_tarzan/
脂質
三大栄養の一つとして体に必要なものなので悪ではありません。・細胞膜の成分・ホルモンの材料・エネルギー源・体の保護(クッションや保温)などなどコレステロールは細胞膜、ホルモン材料として血中で運ばれ回収されます。運ぶ方を悪玉、回収する方を善玉といいます。悪玉コレステロールの多い方は、食物繊維を積極的にとったライ、飽和脂肪酸・トランス脂肪酸の多い食品を控えましょう。善玉コレステロールの多い方は、食事以外の習慣が影響していることが多いので運動やダイエット、禁煙を心がけましょう。 また1gにつき9kcalのエネルギー源になる為、効率のいいエネルギーといえるでしょう。なので食事から摂りすぎたエネルギーは非常用エネルギーである脂肪として蓄えられていきます。 どんなものも摂り過ぎはNGなので、程よく適度にとりたいところです(^^ 公式ラインからお問い合わせいただけると幸いです ^^お気軽にお問い合わせください! ▹HPhttps://tarzan-training.com/ ▹公式ラインhttps://lin.ee/wMQpILB ▹インスタグラムhttps://www.instagram.com/it_tarzan/
ターザン的、外食時の気を付けポイント
ターザン的【外食時の気を付けポイント】です!①ストレス気持ちを割り切ること!せっかくの場なので楽しむのが一番、そこで我慢してストレスをためて続かないよりも1回の食事で太るとは考えにくいので、週のトータルで頑張りそのご褒美と思う事。 ②食べる順位白米などGI値の高い食品から食べると血糖値が急激に上がり太りやすくなるため、血糖値上昇を抑えるため食物繊維の多い野菜などから食べる。次に肉野菜などのたんぱく源、最後に炭水化物。 ③肉より魚良質な油と脂肪燃焼に効果的なアミノ酸が含まれ、中でも白身魚は低カロリー高たんぱくなものが多い。良質だからといっても摂り過ぎはNG!自分はどちらかというとお魚が苦手なほうなのであまりやっていません。。。(*_*; ④自然に近い調理方法なるべく自然に存在する形に近い状態で食べる。揚げ物はどうしても高カロリーになりがち。蒸す、焼く、ゆでるなどの調理方法を選択。 ⑤お酒に気を付けるお酒もジュースと同じく成分に気を付けましょう!よって食べ物の選択をミスってしまうのももちろんですが、お酒の席で出る食事もジャンキーなものが多めなので、刺身、野菜などナチュラルに近いものを選択。 ⑥次の食事からちゃんと戻す食べてしまった次の食事から、きちんと元通りにしましょう。食事を抜いたり、食べ過ぎが続いたりしないようにしましょう。※もちろんお腹いっぱいなのに無理してルーティンに戻すことはないです。 公式ラインからお問い合わせいただけると幸いです ^^お気軽にお問い合わせください! ▹HPhttps://tarzan-training.com/ ▹公式ラインhttps://lin.ee/wMQpILB ▹インスタグラムhttps://www.instagram.com/it_tarzan/