u

骨盤 Tag

以前、ダイエット時に朝のお散歩がおすすめと言う記事を書きました。     だけど朝はなかなか難しいという方も多いと思います。 では逆に寝る前の状態に注目して、朝に活動しやすくしてみるのも1つの手段です。     ・寝る前にスマホ(液晶画面)を見ないようにする スマホの画面から出るブルーライトは、睡眠ホルモンの分泌を抑制してしまいます。 パソコンやテレビも同じなので、寝る30分前には控えたいところです。     ・夕飯は寝る3時間前までにor分食 寝る直前に食べると消化する為に内臓が消化の為に働くので目が覚めがち。 夕飯は寝る3時間前までに食べれたらベストです。 仕事などで難しい時は分食がおすすめです! 20~22時よりも前に1食目を食べ、2食目は消化に優しいものを食べ内臓を休めましょう。     ・寝る1時間前にぬるめのお湯にに浸かる 眠気は深部体温が下がり始めたときに高まります。身体の中心部から体温を上げます。 すると寝る頃に深部体温が下がり始め眠りやすくなります。       スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)

"3時のおやつ" 午後3時はおやつの時間として親しまれていますよね🍪☕️   実はダイエット的にも理にかなってあるんです。 もちろん食べすぎない前提で!     その理由は、ビーマルワンというタンパク質にあります。 ビーマルワンは生活リズムを調整するタンパク質であると共に、言わば脂肪を作らせる司令塔です。 ビーマルワンは15時にもっと少なくなり、20~21時に急増し始めます。 15時に比べ20~21時は20倍にもなると言われています。     これに加え夜は活動量も減り、消費量も減るため太りやすくなると言えるでしょう。     この15時はあくまで大凡で、基本的には起きてから7時間前後にビーマルワンが最少になると言われています。     仕事などで夜ごはんが遅くなってしまう人は分食等がおすすめです。 食事を細かく分ける事で遅い時間に食べる量を少なくするなどしてみましょう!     それでもダイエットにはトレーニングと食事が必要です。 トレーニングで体をきちんと動かす為にも、トレーニングした体を日常生活で使う為にもコンディションを整える事が大切です。     スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)

今後のマスクの着用について 令和5年3月13日から、マスクの着用が行政から一律にルールとして求めるのではなく、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることが発表されました。 つきましては、スペラサン・パーソナルトレーニングでも厚生労働省からの指針通り、道場内でのマスク着用の義務化を3月12日までとし、3月13日以降は、個人の判断で着用をして頂ければと思います。 長きに渡り、館内ではマクスの着用を義務とさせて頂きました。皆様のご協力ありがとうございました。 厚生労働省からの発表に関しては、以下のリンクからご確認ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html       スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)

  ・骨盤大腿リズム 太ももをあげる(膝をあげる)と、それに伴い骨盤が後傾します。 骨盤の後傾が出来ない状態だと、太ももの動きに制限がかかり足が上がりにくくなる為、日常にも支障が生まれます。 股関節の動きが悪いと骨盤に足が引っ張られ、足が伸びた状態になると骨盤も引っ張られるため骨盤前傾になりかねません。 デッドバグで腰に痛みが出る人はこのパターンが多い印象です。   ・腰椎骨盤リズム 股関節(骨盤)の動きに応じて腰椎も動きます。 股関節(骨盤)の動きが腰椎の動きに影響を与えるという事は、股関節の動きが体幹や姿勢に影響を与えると言えます。     またこれらは単にリズムに則って動くだけではなく、可動性や柔軟性を確保した上で動く事が大切です。   上で書いたデッドバグは片足を上げ、骨盤を後傾させた状態を維持したまま、もう片方の足を伸ばさなければなりません。 「使える状態で、保つ」 パフォーマンスピラミッドでも安定性の前に可動性と柔軟性が来ているのはこのためですね!     スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)

中殿筋を鍛えてください!   中臀筋とは、骨盤の横についている大殿筋よりも小さな筋肉ですがとても大切な部位です。 大切なのに日常生活ではなかなか使いにくい筋肉なので厄介です。   中殿筋は骨盤を横から支えています。 動きで言うと、片脚立ちでバランスをとる、走る・歩く時に骨盤の横揺れを防ぐ、足を横に上げる、外に回す動作を担います。 問題は使わなくても生活できてしまうと言うところです。   中殿筋が弱くなると、 ・無駄な力を使いやすい=疲れやすい 以前のブログで書いたように土台であるお尻が骨盤を安定させています。 しかし中殿筋が弱くなることで安定性が低下し体幹保てず疲れやすい体になってしまいます。   ・スポーツや運動のパフォーマンスが下がる スポーツでは片足立ちになるシーンも多く、体幹を使わなくてはなりません。 その際に中殿筋が体幹の土台を支えることが出来ないと体幹を保てず、体の動きもブレてしまいます。   ・おしりの形が悪くなる。 「脂肪はあまり使われていない部分につきやすい為、中臀筋が使えないとおしりの横に脂肪がつきやすくく、四角い大きなお尻になってしまいます。 中殿筋を鍛えてキュッとしたキレイな形を作りたい所です。 また、鍛える事で脂肪も付きにくくなります。 ・中臀筋が使えないと、足のラインが崩れる。 中殿筋が使えない事で、膝がうちに入るなど足に負担もかかり足のラインも崩れてしまいます。 中殿筋を鍛えると、女性の気にしがちな悩みの多くが解決するばかりか、男女問わず体にとても大切な部位です! スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)

zehitomoのベストプロ2023パーソナルトレーニング部門の口コミ賞にノミネートされました! 皆さんいつもありがとうございます😭   https://www.zehitomo.com/pro-award-2023   スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)

相反抑制とは、弛緩を引き起こす神経反射のこと。 こういう書き方をすると「?」ですよね。     使いたい筋肉に力が入ると反対の筋肉は力が抜けると言う意味です。     例えば、 腕の力こぶに力が入ると二の腕は伸びてリラックス(ストレッチ)した状態になる事です。     つまり、 ・ある関節を曲げるとき、曲げる筋肉に力が入り、伸ばす筋肉の力は抜ける。 ・ある関節を伸ばすとき、伸ばす筋肉に力が入り、曲げる筋肉の力は抜ける。     それを利用して ・骨盤前傾の人は、お尻を鍛える事で股関節の前部分の筋肉(内転筋群等)が伸ばされ骨盤を正しいポジションに戻します。 ・骨盤後傾の人は、股関節の前部分(内転筋群等)を鍛える事でお尻が伸ばされ骨盤を正しいポジションに戻します。     固く凝ってしまった部位をほぐすためにストレッチも良いですが、こういった反射を使うのもひとつの手段です。 場所によってはこの方が簡単だったりします(*^^*) スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)

1月までご新規様キャンペーンを延長します!! キャンペーンは2つ行います!   1月限定ご新規様キャンペーン① ・初回体験無料 12月限定で初回体験3,850円を無料で行います! 条件は、"体験も含み一度もスペラサン・パーソナルトレーニングに来たことがない方"です。     1月限定ご新規様キャンペーン② ・回数券+1回 新規のお客様限定で12月に回数券をご購入いただくと 回数券の回数を+1回付けさせていただきます!! 条件は、"ご新規様で回数券を購入された方"です。   4回数券20,000円→5回20,000円(4,000円/回) 8回数券36,000円→9回36,000円(4,000円/回) となります!!     1月は初回体験無料キャンペーンもあるので、 初回体験3,850円→無料 となるので実質的に更に+1回となり

腰痛改善と脚痩せで注目したい筋肉 それは、 多裂筋です。   デスクワークや育児などで腰ががちがちになっていませんか? そんな方は、多裂筋を動かしてみると腰痛改善にも脚痩せにもつながるかもです。 多裂筋とは、 脊柱(背骨)を支える(安定させる)、非常に重要なインナーマッスルです。 脊柱をひねる、曲げる、反らせる、安定させるインナーユニット(体幹)の一部であり、骨盤と背骨を安定させます。 多裂筋は背骨と骨盤を支えようとする。 ↓ デスクワークなどで悪い姿勢が続く ↓ 多裂筋に過度な負荷がかかる。 ↓ がちがちに固まる。 ↓ インナーマッスルであるため動きだし等に痛みが出る。 なので気になる方は多裂筋をほぐしてみてください! ①背骨横の山なりになっているところを指で押す。 ②固いor痛いところを探す ③親指で押したまま30秒ほど腰を回す。 ④逆回りも行う。 結果的に骨盤や姿勢が整い、お尻や裏腿が機能するので前ももの張りが取れ脚痩せの可能性も!     公式ラインからお問い合わせいただけると幸いです ^^ 姿勢改善もお気軽にお問い合わせください! スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)  

ポッコリお腹を治したい。 二の腕を引き締めたい。 ヒップアップしたい。 などなど   気になる部位を頑張ってトレーニングしてもなかなか見た目が。。。 そんな方も多くいるのではないでしょうか。 そんな時は姿勢改善に着目してみてもいいかもしれません。 他の部位が固くなっていたりすることで、姿勢が崩れ気になる部位が今の状態になっている可能性もあります。 つまり、必ずしも 気になる部位の原因≠気になる部位 ではない可能性がある。 と言えます。 例えば、 デスクワークなどで肩こりの人は、いくら肩をマッサージしてもずっと肩こりに悩まされていませんか? デスクワークなどによる前かがみの姿勢で長時間いることで、 前鋸筋や小胸筋が肩甲骨を前に引っ張ってしまい、肩甲骨が横に広がることで首がすくんでしまったり前に引っ張られて頭が前に出てしまうものを支え凝ってしまう。 そんなパターンもあります。 姿勢を治すことで見た目が変わることもあります!   公式ラインからお問い合わせいただけると幸いです ^^ 姿勢改善もお気軽にお問い合わせください! スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)  

Close
墨田区のパーソナルトレーニング スぺラサン

パーソナルトレーニング初回体験半額しています。まずは体験で楽しんでください!
LINEで友達追加しておくと予約・キャンセルなどが楽になります。

友だち追加

SUPERAÇÃO(スぺラサン)のパーソナルトレーニングは、「楽しみながら、継続できる」をコンセプトに、キックボクシングやフィジカルトレーニング(筋トレ)をご希望に合わせて行います。私自身の多くの失敗や成功をベースにした経験を伝えられるのが、SUPERAÇÃO(スぺラサン)のトレーニングです。

石渡“ターザン”昂士

1989/12/16生
東京都出身
170cm/72kg

SNS
About