
墨田区押上のスぺラサン・パーソナルトレーニング、石渡ターザンです!
運動においてストレッチはケアや準備運動どちらにおいても重要な役割を担います。
これについては以前のブログを!
今回は3種類のストレッチです。
①静的ストレッチ
②動的ストレッチ
③弾的ストレッチ
①静的ストレッチ
静的ストレッチは、筋肉を伸ばして一定のポジションを維持する方法です。徐々に伸ばし、快適な範囲で一定の時間(通常は20〜30秒)保持します。主に筋肉の柔軟性を向上させるのに適しています。
トレーニングや運動前の準備として筋肉を伸ばし、関節の可動域を改善し、筋肉の柔軟性を促進します。保持する時間や行う回数を調整して、ゆっくりとストレッチを行いましょう。
②動的ストレッチ
動的ストレッチは、筋肉を伸ばす動きを使って筋肉と関節を準備する方法です。ゆっくりとしたリズミカルな動きを通して、身体を温め、心拍数を上げることができます。静的ストレッチとは異なり、一定の位置での保持は行いません。
ウォームアップの一部として行います。動的ストレッチは筋肉を活性化し、身体を動きやすい状態にします。
ランニング、スキップ、腕回し、ヒップスイングなどの動きを取り入れて、関節の可動域を広げることができます。
③弾的ストレッチ
弾的ストレッチは、筋肉を急速かつリズミカルに伸ばす方法です。一般的に反動を使って筋肉を伸ばします。このストレッチは運動能力を高める助けになりますが、行い方には注意が必要です。不適切な方法で行うと、怪我のリスクが高まる可能性があります。
アスリートがパフォーマンスを向上させるために使うことがありますが、一般的なフィットネスやスポーツの活動においては推奨されません。
自分の身体の体の状態や目的に応じて適切な方法を選択し、無理な動きや強制的なストレッチを避けるようにしましょう。
また、ストレッチを行う前にウォームアップをすることも重要です。ウォームアップにより、筋肉と関節が十分に準備され、ストレッチ効果がより高まります。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
また次回もよろしくお願いいたします!
スペラサン情報
所在地
スぺラサン パーソナルトレーニング
〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F
押上駅(徒歩3分)