u

9月 2022

前回に続き体幹の話です! ピラーとしての体幹=四肢を除いた臀部から頚部までの胴体 についてです。 前回、インナーユニットの重要性を書いたのですが そこからさらに広義としての体幹です。 インナーユニットは狭義にあたるため広義であるピラーの一部となります。 では他の構成部位は胸椎、肩甲、臀部となります。 ひとつづつ見ていくと、       臀部 ピラー(柱)の土台と考えてください。 そうすると臀部が機能し力を入れられることの重要性がわかるかと思います。 柱を土台から支えるために臀部が機能することが重要となります。 運動連鎖において上半身と下半身を繋ぐ股関節にあたる部分です。 ここが機能しないことで足のアライメントが崩れてしまう場合もあります。 胴部 前回のブログで記載したインナーユニットが整うことで腰椎のスタビリティが確保できます。 胸椎 胸椎はジョイントバイジョイントでいうところのモビリティにあたります。 屈曲、伸展、側屈、回旋といった役割があります。 しかしパソコン作業やスマホを触る時間が長かったり様々な理由でモビリティが失われやすい部分です。 本来可動性が求められる部位であるにもかかわらず、モビリティが確保できないことで別の個所が代償動作を起こしてしまいます。 その例としてよくあるのが、腰椎です。 腰椎が代償することでこで腰痛を引き起こします。 肩甲 肩甲胸郭関節のスタビリティが確保できないことで、 肩関節や胸椎のを制限してしまします。 ややこしく書きましたが、 「土台を固めてインナーユニットの安定と胸椎周りのスタビリティの確保」 によってピラーを意識して行く事が大切です。 体幹トレーニングとして「プランク」を行う際に、 お尻を締めるように力を入れてみてください。 ピラー(特に背中)の保ち易さが分かりやすいです。 お尻に力を入れない場合と比較してみてください(^^   スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)    

体幹とネット検索するといろいろなトレーニング方法や体幹についての定義が出てきます。 人によってさまざまな定義があるかと思います。 大まかには「四肢を覗いた胴体部」もしくは「お腹周り」という見解が多いです     自分の認識もそこに大きなずれはなく ①深部の体幹=お腹周り(インナーユニット) ②ピラーとしての体幹=四肢を除いた臀部から頚部までの胴体 という認識です。   ここでは①の体幹についてお話していきます。 近年”体幹トレーニング”というワードをよく耳にしますが、 体幹が大切であるという事はイメージが付くと思います。   四肢を動かす際に横隔膜、多裂筋、骨盤底筋群、腹横筋からなるインナーユニットが収縮し、力は中心から末端へ順々に着火していきます。 つまりインナーユニッでしっかりと腹圧をかける事で体の中心(土台)が安定し、四肢を無駄なく動かす事が出来ます。 たとえるなら、 コンクリートの道路の上でクレーン車のクレーンはうまく動きますが、 プリンでできた道路の上でクレーン車のクレーンを動かそうとしても、 道路が柔らかすぎて車体が安定せずうまく動かす事が出来ないようなイメージです。 またインナーユニットが安定することで、背筋も綺麗になりやすく姿勢にも大きく関与します。 姿勢はパフォーマンスピラミッドやファンクショナルトレーニングピラミッドにおいても土台となる部分です。   腹圧をかけるというと、ドローインという腹横筋を収縮させるトレーニングが出てきますがドローイン自体は腹圧を高めることもない為、体幹も安定しません。 しかし、腹横筋の機能が弱まっている方のトレーニングとしては効果的と言えるでしょう。   ではどう言った状態が腹圧が高まるのか調べたデータでは「息を吸い込み呼吸を止めた状態」が腹圧が高くなるという事が研究で分かっています。   そうなるとトレーニングの内容や個人の身体の癖によって腹圧のかけ方を変えるとよいかと思います。 例えばローイングのような下に体を引っ張られるような状態で腰が反ってしまう場合は、息を吸ってお腹を固めるより一度ドローインをしてそれをできるだけ維持するように息を吸って止めることで腰が反りにくくなったりします。 もちろん体幹のみではなく「ピラー」という考えの体幹が必要になってきたりもします。 つづく!     スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)    

【臨時休業について】 先日私がコロナ要請になってしまいました。 現在は自宅療養中ですが、厚生労働省に療養解除後の対応について確認をし、 29日から営業再開予定となります。 27日までが療養期間となりますが、皆様に安心してお越しいただけるよう再開前に再度検査を行う予定です。 用タイヤ検査結果によっては休業を伸ばす可能性もございます。   ご予約いただいていた皆様にはご迷惑をおかけしてしまいあ事に申し訳ございません7. 皆様に安心して再度お越しいただけるよう努めていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。       石渡   スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)    

-17.1kg! 2月からダイエットで来られているEさん。 2月11日 →87.5kg 9月13日→70.4kg やっていることは、 ・食事の見直し ・朝の散歩 ・週2回のトレーニング 食事も可能な範囲内でご自身の生活スタイルに合ったものを✨ 目標の60kg代も、もう目前!!   次は体をしっかり作っていきたいという事で新たなフェーズへ💪     何よりきちんと続けて習慣化したEさんの努力の賜物! シンプルに自分も嬉しい☺️☺️☺️     それのみです!     スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)    

Close
墨田区のパーソナルトレーニング スぺラサン

パーソナルトレーニング初回体験半額しています。まずは体験で楽しんでください!
LINEで友達追加しておくと予約・キャンセルなどが楽になります。

友だち追加

SUPERAÇÃO(スぺラサン)のパーソナルトレーニングは、「楽しみながら、継続できる」をコンセプトに、キックボクシングやフィジカルトレーニング(筋トレ)をご希望に合わせて行います。私自身の多くの失敗や成功をベースにした経験を伝えられるのが、SUPERAÇÃO(スぺラサン)のトレーニングです。

石渡“ターザン”昂士

1989/12/16生
東京都出身
170cm/72kg

SNS
About