筋トレやストレッチ、ヨガで姿勢が改善しない理由
墨田区押上のパーソナルジム、スペラサンパーソナルトレーニングの石渡ターザンです! 姿勢を治すために 筋トレやストレッチ、ヨガ、ピラティスなどをしているのに姿勢がなかなか良くならない。 そんな方もいると思います。 なぜなら、姿勢を制御しているのは”脳”だからです。 もちろん前述したものも必要です。 姿勢は無意識化で取られるもで、意識するものではありません。 目から見た情報や平衡感覚、圧力などを感じる感覚などを脳で統合し処理したのちに筋骨格へ指令を出し姿勢を制御しています。 中でも足の裏には多くの感覚器が備わっています。 ここで自身の重心位置を把握できていなかったり、床の傾きなどを検知できないと運動連鎖によってそれより上の姿勢が崩れて不要な筋肉のこわばりなどを起こしてしまいます。 意識して姿勢を良くしようとすることも一緒です。 足の裏の感覚をよくすることで重心軸をとらえることができるようになります。 それにより運動連鎖で上の姿勢もよくなっていきます。 当ジムではBOSUボール理論をもとに動的姿勢改善トレーニングを行っています! 押上、本所吾妻橋周辺で身体のケアからトレーニング、キックボクシングまで1か所で行えます! 最後までお読みいただきありがとうございます! ご予約・お問い合わせは公式LINEまでお問い合わせください🙋 ↓↓↓ 『公式LINE』 スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)
インナーマッスルと姿勢
墨田区押上のパーソナルジム、スペラサンパーソナルトレーニングの石渡ターザンです! インナーマッスルとは体の深層にある筋肉の事を指します。 インナーマッスルは間接を安定させ良い位置を保つ働きがあります。 肩関節で言えばローテーターカフ、股関節で言えば外旋六筋な、お腹周りで言えばインナーユニットがこれにあたります。 これらが機能しにくい事で、肩関節で言えば四十肩、股関節で言えば詰まり感、お腹周りで言えば反り腰等が起こります。 これらをトレーニングする事で正しく機能できるようにしていきます。 さらに、 インナーマッスルを使う練習を繰り返すことでで固有受容器が間接の良い位置を頭が覚えていきます。 逆に言えば姿勢が崩れた今の状態を体は覚えてしまっているのでそれを上書きして覚えさせて行くことになります! このような事からインナーマッスルを鍛える事は日常動作や姿勢を良くすることに繋がると言えるでしょう。 押上、本所吾妻橋周辺で身体のケアからトレーニング、キックボクシングまで1か所で行えます! 最後までお読みいただきありがとうございます! ご予約・お問い合わせは公式LINEまでお問い合わせください🙋 ↓↓↓ 『公式LINE』 スペラサン情報 パーソナルトレーニング スペラサンの公式ホームページ スペラサン公式LINE スペラサン公式インスタグラム スペラサン公式ツイッター スぺサラン ボディメイクブログ一覧 所在地 スぺラサン パーソナルトレーニング 〒131-0033 東京都墨田区向島1-27-5 坂口第三ビル1F・2F 押上駅(徒歩3分)